最初のサーバー応答時間を速くしてください

【環境情報】
・baserCMSのバージョン:4.3.5
・レンタルサーバー名:サクラインターネット(旧スタンダードプラン
・使用テーマ: bccolumnなど
・PHPスキル(自己評価):ほとんどわからない

  • データベース: SQLite
    PHP 7.4.10 (CGI版)

pagespeed insightsで 改善項目に

最初のサーバー応答時間を速くしてください
メイン ドキュメントのサーバー応答時間は、他のすべてのリクエストに影響するため、速くする必要があります。

というのが出ます。

いくつかサイトがありますがどれも同様です。

サクラインターネットの旧スタンダードプランなのですが
サーバーの変更で変わるものでしょうか
格安サーバーで改善できる業者をご存知であれば教えていただきたいです。

!

sabasakuさん、こんにちは。コメントさせていただきますね。

ご使用のサクラインターネット(旧スタンダードプラン)の環境がどういうものなのかは、わからないのですが、
複数あるサイトが、いずれも同様とのご指摘なので、個々のサイトの規模や構成(プラグインの利用状況、データベースの種類など)に極端に依存する事情ではないと想定して、やはりPHP環境の問題ではないのかなぁと思います。
一般論ですが。。。

現在のBaserCMSの最新版は4.4.0で、4.3.7以降ではPHP7.4に対応しています。
実際にご利用になっている「旧スタンダードプラン」でのPHPバージョンが5系のものであれば、一つの試みとして、7系にあげるということを試してみるという対応があると思います。
「旧スタンダードプラン」自体がよくわかっていないので、PHPのバージョンをあげる選択肢があるかどうかもわからないので、的外れな指摘かもしれませんが。

ただ、最近の他のトピックを見ていただいてもわかりますが、PHPのバージョン変更は、BaserCMS本体や使用テーマのバージョンとの依存関係で、サイト表示に不具合が生じる例をよく見かけられるので、その点は、十分に検証された上で行われた方が良いと思います。
sabasakuさんの「環境情報」によれば、BaserCMSバージョンは4.3.5とのことですので、できれば、PHP7.4対応の4.3.7以上(もっとできればセキュリティフィクスもカバー済みの最新版の4.4.0)にアップデートした上であれば、無理がないかと思います。

上記のサーバー環境のPHPバージョンアップデートを試みる上で、旧スタンダードプラン内ではない、という事情ならば、上位プランへの移行あるいは他社サーバーへの移行などをお考えになられてはどうでしょうか。

確かに「最初のサーバー応答時間を速くしてください」の数値が3.58sというのは違和感のある数値なので、対策を考えてみる必要があるかもしれませんが、pagespeed insightsの数値は、あまり神経質にならず、参考程度でよいのではないでしょうか^^
ちなみにBaserCMSのサイトを評価してみてください、結構、かわいそうな数値ですよw

「いいね!」 2

こんにちわ、ご返信ありがとうございます。
phpのバージョンに関しては確認したところ PHP 7.4.10 (CGI版)となっていました。

プラグインも最初に入っていたものだけになります。
Blog(ブログ)
チェックする Feed(フィードリーダー)
チェックする Mail(メールフォーム)
チェックする Uploader(アップローダー)

おっしゃるようにpagespeed insightsを気にしすぎるのはよくないとも思うのですが
以前から思っていたものの明らかに表示は遅いですしモバイルファーストになって数値もかなり悪くなったので見直したいと思ってタグを下部に移したり変えれる画像をwebpにしたり
してみたところでした。
最初のサーバー応答時間を速くしてくださいの項目が少量テキストだけのページでも1を切ることがないので軽くなる作業が何かあるのか、CMS自体変えるのか、サーバー変更だけで何とかなるのか気になっています

baser公式も画像だけでも変えたら数値が改善されそうですけど。

baserのバージョンを上げることはもう少ししたらやってみようとは思います。
アップデートするとかなりの確率で不具合が起きるので最後にしたいです。

アップデートするとかなりの確率で不具合が起きるので最後にしたいです。

ちょっとウケてしまいましたw
すいません、不謹慎ですね。。。

で、本題です。PHPバージョンの確認ありがとうございます。
PHPバージョンが7.4ということですので、PHPバージョンが古いからではないということは、わかりましたね。

あとは、SQLiteをお使いだという点も、もしかすると関係しているのかもしれませんね。
少し質問なのですが、「旧スタンダードプラン」では、MySQLなど当然利用できると思うのですが、
複数あるサイトも同様、とおっしゃっているサイトも、すべてSQLiteでしょうか?MySQLなどを使われているものはありますか?

追記:
ちなみに「サーバ応答時間の短縮」でググってみたところ、「サーバ応答時間の短縮(TTFB)」について以下の様なことが書かれていました。
TTFBとはTime To First Byteの略で、サーバからファイルの最初の1バイトが送られてくるまでの時間を指します。サーバ側でのデータベース処理やPHP処理が終わってからページHTMLの最初の1バイトが送られてくるため、サーバスペックが低かったり、PHPのバージョンが古くてパフォーマンスが悪いとTTFBに大きな影響があります。
ということなのでCMSを使っている限り、画像の多い、サイズが大きい、あるいは、重いページ、軽いページというのは、この数値に限っていうとあまり関係なさそうですね。

以下のサイトに新旧スタンダードプランの比較記事がありました。参考までにお知らせしておきますね。

さくらのレンタルサーバは本当に早くなったのか!?

この記事によると、旧プランは、昔はこんなに重くなかったが、PHPのバージョンアップをしてから重く(遅く)て使えない状況になった。。。とありますね。
つまり、サーバー側で行ったPHPバージョンの5系から7系へのアップデートが、逆にきっかけのように評価されていますね。(あくまでエビデンスがあるわけではないので、そういう意見もあるということで)サーバーハードウェアスペックなどとのバランスの問題なんでしょうかね?

確かなことは言えませんが、旧と名がついているということもありますし、新プラン、他社サーバーへの移行のタイミングなのかもしれませんね。

比較記事ありがとうございます。
逆に悪くなることもあるのですね。

移行を考えます
ありがとうございます

「いいね!」 1

具体的なホスティングサービスなど、ご提案できなくてすいません。
うまくいくといいですね。

いえいえ、相談にのっていただきありがとうございました。
新サクラやエックスサーバー、mixhostあたりで悩んでみようと思います

「いいね!」 1

移行後、サイト表示スピードやpagespeed insights(サーバ応答時間の短縮(TTFB)など)の数値に改善が見られる様であれば、是非、情報共有お願いします!

移行前にと思ってphpバージョンを5.6にダウングレードしたところ
サーバー応答時間を早くしてくださいの数値が半分以下になりました。
数値が4前後だったページはもっと下がりました
改善項目から消えてはいないので移行はしたいと思いますが
しばらくそのままにしたいと思います。

「いいね!」 1

なるほどー。面白いですね。
また、後日談あれば、向学のためにお聞かせください!

「いいね!」 1

@sabasaku
旧スタンダードの設定がどのようなものかわからないのですが
2018年からCGI版じゃなくPHPモジュールモードが使えるようになってるみたいですね。

この設定が出来るようであれば 確実に早くなる気がします。

「いいね!」 1

リンクありがとうございます
契約時期によるのですがモジュールモードにするには移行ができないのが公式見解で新スタンダードの再契約になり引き継げないものもあるので
何かないかなと質問を立てていました。(プレミアム以上は移行可)

今のところ、PHP5.xにダウングレードして保留か新サクラなど契約しなおすかしかないのかなというところです
ありがとうございます